メナキノン

その他

健康の鍵!ビタミンKの働きとは?

- ビタミンKの種類ビタミンKには、大きく分けてフィロキノンとメナキノンの二つの種類が存在します。フィロキノンはビタミンK1とも呼ばれ、主に植物に含まれています。普段の食事から効率良く摂取できるのが特徴で、ブロッコリーやホウレン草などの緑色の野菜に多く含まれています。ビタミンKが不足すると血液が固まりにくくなることが知られていますが、フィロキノンはこの血液凝固の働きに関与し、健康な体作りを助けています。一方、メナキノンはビタミンK2とも呼ばれ、納豆などの発酵食品に多く含まれています。納豆の独特な香りは、このメナキノンによるものです。また、私たちの腸内にもともと住んでいる細菌によっても作られています。食品や腸内細菌によって作られたメナキノンは、骨の健康に関わっていると考えられています。骨は常に古い骨が壊され、新しい骨が作られることで健康な状態を保っていますが、メナキノンはこの骨を作る働きを助ける役割を担っています。このように、ビタミンKとひとくちに言っても、その働きや由来はさまざまです。バランスの取れた食生活を送り、それぞれのビタミンKを積極的に摂取することで、健康的な毎日を送りましょう。