セイヨウイラクサ

免疫力アップ

花粉症対策に!注目のハーブ、ネトル

- ネトルとはネトルは、ヨーロッパや西アジアを原産とする多年草で、日本ではセイヨウイラクサという名前でも知られています。古くからヨーロッパでは薬草として利用されてきた歴史があり、その葉や根には様々な健康効果があると言われています。ネトルは、一見すると緑色の葉を持つ植物ですが、葉や茎には細かいトゲが生えています。このトゲに触れると、チクッとした痛みを感じ、赤く腫れてしまうことがあります。これは、トゲに含まれるヒスタミンやセロトニンといった成分が、私たちの皮膚を刺激するためです。 しかし、これらの成分は、実は私たちの体に良い影響を与える可能性も秘めています。例えば、ヒスタミンには炎症を抑える効果があり、花粉症や皮膚炎の症状を和らげる効果が期待できます。また、セロトニンは、精神安定作用や痛覚抑制作用などを持つ神経伝達物質として知られており、リラックス効果や痛みの緩和に役立つと考えられます。ネトルは、お茶として飲んだり、スープや炒め物などの料理に利用したりすることができます。独特の風味があり、ほうれん草に似た味わいと表現されることもあります。健康効果が注目されているネトルですが、妊娠中の方や、持病がある方は、摂取する前に医師に相談することをお勧めします。
その他

注目の健康食材!イラクサのパワーを探る

道端や空き地などで、皆さんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?緑色の葉にびっしりと生えた細かいトゲ。そう、あれがイラクサです。うっかり触れてしまうと、まるで針で刺されたような、激しい痛みに襲われますよね。その痛みのせいで、「痛い草」や「イライラする草」など、古くからその痛みに由来する名前で呼ばれてきました。 秋になると、イラクサは淡い緑色の花を咲かせます。しかし、その花は小さく目立たないため、花の印象よりも、触れた時の痛みのほうが強く記憶に残っている方が多いかもしれません。 このイラクサのトゲには、実は「蟻酸」という物質が含まれています。この蟻酸こそが、あの強烈な痛みを引き起こす原因なのです。蟻酸は、アリやハチなどの毒にも含まれており、皮膚に触れると炎症を起こします。そのため、イラクサに触れると、赤く腫れ上がってしまうのです。 しかし、そんな厄介者扱いされているイラクサですが、実は古くから薬草や食用として利用されてきたという歴史も持ち合わせています。春先に採れる新芽は、茹でて食べると美味しく、ビタミンやミネラルも豊富です。また、乾燥させた葉や茎は、利尿作用や止血作用があるとされ、民間療法で活用されてきました。 このように、イラクサは一見厄介な植物ですが、私たち人間の生活と密接に関わってきた植物とも言えます。もし道端で見かけたら、そっと観察してみて下さい。
その他

セイヨウイラクサ:歴史ある万能薬草

- セイヨウイラクサとは セイヨウイラクサは、その辺の道端や荒れ地など、どこにでも生えている、ごくありふれた植物です。背丈は30~50cmほどに成長し、6月から9月にかけて緑色の小さな花を咲かせます。一見すると、どこにでもある雑草のように思えますが、古くから薬草として大切に扱われてきた、驚くべき力を持った植物なのです。 セイヨウイラクサは、ヨーロッパを原産とするイラクサ科の植物で、日本には明治時代に渡来したと言われています。繁殖力が非常に強く、日本全国に分布を広げています。葉や茎には細かいトゲがあり、触れると痛みやかゆみを感じることがあります。これは、セイヨウイラクサが自身を守るために持っている防衛手段です。 セイヨウイラクサは、古くからその薬効が知られており、ヨーロッパではハーブティーやサプリメントとして広く利用されています。鉄分やミネラルなどの栄養素が豊富に含まれており、貧血予防や健康維持に役立つと言われています。また、利尿作用や抗炎症作用もあるとされ、古くから民間療法で様々な症状に用いられてきました。 近年では、セイヨウイラクサに含まれる成分が、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状の緩和に効果があるという研究結果も報告されています。このように、セイヨウイラクサは、ありふれた雑草のように見えて、実は私たちの健康に役立つ可能性を秘めた植物なのです。