古来より愛される薬草「ジュウニヒトエ」
- ジュウニヒトエ 地面を彩る清楚な花
ジュウニヒトエは、シソ科に属する多年草で、日本の本州と四国の一部地域に自生しています。山林や野原など、比較的日当たりの良い場所で、地面を覆うようにひっそりと生育している姿がよく見られます。草丈は5センチメートルから大きくても30センチメートルほどと、植物全体としては小柄な印象です。
ジュウニヒトエという名前の由来は、その花の姿にあります。春になると、茎に沿って淡い紫色の小さな花をたくさん咲かせます。この花が幾重にも重なって咲く様子が、平安時代の宮廷装束である「十二単」を思わせることから、ジュウニヒトエと名付けられました。その清楚な美しさから、古くから人々に愛されてきた花の一つです。
ジュウニヒトエは、比較的丈夫な植物で、栽培も容易とされています。鉢植えや庭植えなど、さまざまな方法で楽しむことができます。また、地面を覆うように広がる性質から、グランドカバーとしても利用されることがあります。春になると、可憐な花を咲かせ、庭に彩りを添えてくれるでしょう。