カッコン

抗炎症作用

注目の健康食材!クズの秘めたるパワーとは?

クズは、日本を含む東アジアを主な生育地とする、マメ科の植物です。蔓性の植物で、その生命力の強さから、古くは「裏見草(うらみぐさ)」や「恨み草」などとも呼ばれていました。その名前の由来は諸説ありますが、一説には、葉が風にひるがえる様子が恨めしそうに見えることから、名付けられたと言われています。 クズは、その根に多くのデンプンを蓄える性質があり、古くからその根を乾燥させて粉末にした「葛粉」が、和菓子や料理などに広く利用されてきました。葛粉は、葛餅や葛切りなどの和菓子の材料として欠かせないだけでなく、とろみをつけたり、素材を柔らかく仕上げたりする効果があり、料理にも幅広く活用されています。 また、クズの根は、漢方の世界では「葛根(かっこん)」と呼ばれ、古くから民間療法に用いられてきました。特に、発汗や解熱作用があるとされ、風邪の初期症状に効果的な漢方薬として有名な「葛根湯」の主要成分として知られています。葛根湯は、葛根の他に、麻黄(まおう)、桂枝(けいし)、生姜(しょうきょう)、大棗(たいそう)、芍薬(しゃくやく)、甘草(かんぞう)といった生薬が配合されており、これらの生薬の相乗効果によって、風邪の諸症状を改善するとされています。