カイソウ

その他

意外と知らない?「カイソウ」の力

- カイソウってどんな植物? カイソウと聞いて、皆さんはどんな植物を想像するでしょうか? 実はカイソウには、海で採れる海藻の仲間と、陸で育つユリ科の植物の2種類が存在します。 今回は、後者のユリ科の植物であるカイソウについて詳しく解説していきます。 ユリ科のカイソウは、スペイン南部、カナリア諸島、南アフリカを原産とする多年草です。高さは1~1.5メートルほどに成長し、その姿は一見するとネギやタマネギに似ています。 カイソウという名前は、中国から伝わった際に、海を越えてきたネギという意味で「海葱」と名付けられたことに由来すると言われています。 カイソウは、春になると白やピンク色の可愛らしい花を咲かせます。しかし、その美しい見た目とは裏腹に、カイソウは全草に毒を持っているため注意が必要です。特に、鱗茎と呼ばれる球根の部分には毒の成分が強く含まれています。 カイソウは、古くから薬用植物として利用されてきました。心臓の働きを強める効果や、水分の排泄を促す効果などがあるとされ、強心剤や利尿剤として用いられてきました。 しかし、前述の通りカイソウは毒性を持つ植物であるため、素人が安易に扱うのは危険です。専門家の指導の下で使用することが重要です。