スギナ: 古代からの恵み、ケイ素のパワー
春の暖かい陽気とともに、地面からひょっこりと顔を出すかわいらしいツクシ。茶色い頭をもたげて、まるで「春が来たよ」と教えてくれているかのようです。 「ツクシ誰の子?スギナの子!」 という言葉があるように、ツクシはスギナという植物と切っても切れない関係にあります。
ツクシはスギナの胞子茎と呼ばれるもので、胞子を飛ばして仲間を増やすための大切な役割を担っています。まるで筆のような形をした頭の部分から、胞子を風に乗せて遠くまで飛ばします。
ツクシが役目を終えると、今度は緑色のスギナが地面から顔を出します。ツクシとは対照的に、スギナは光合成をして栄養を蓄える、いわばスギナの本体といえる部分です。
スギナは、その独特の姿から「地獄草」や「歯磨き草」など、様々な呼び名で親しまれてきました。まるで小さな森のように、節ごとに葉を広げる様子は、どこか神秘的な雰囲気さえ感じさせます。
春の野原で見かけるかわいらしいツクシは、実は、地下でしっかりと繋がったスギナと力を合わせて、生命をつないでいるのです。